
名越康文なこし やすふみ
精神科医 / 相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授
プロフィール
1960年、奈良県生まれ。
精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。
専門は思春期精神医学、精神療法。
近畿大学医学部卒業後、大阪精神医療センターにて、
精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。
引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、
映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。
日本テレビ系「シューイチ」にもコメンテーターとして出演中。
YouTubeチャンネル
「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。
チャンネル登録約20万人。
夜間飛行よりメールマガジン「生きるための対話」、
通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。
「THE BARDICBAND」として音楽活動にも精力的に活動。
■主な出演番組
(現在)
日本テレビ 「シューイチ」
(過去)
日本テレビ 「有吉反省会」「PON!」
TBS 「水曜日のダウンタウン」
毎日放送 「ちちんぷいぷい」「VOICE」
九州朝日放送 「土曜もアサデス」
NHK 「ルソンの壺」
他多数
■主な著書
・「矛盾に満ちた世界を生き抜くための心の技法」夜間飛行
・「Solo Time「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である」夜間飛行
・「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」PHP新書
・「対人関係が一瞬で楽になる心の技術」PHP研究所
・「男はつらいよの幸福論 寅さんが僕らに教えてくれたこと」日経BP社
・「僕たちの居場所論」角川新書
他多数
講演テーマ
心がフッと軽くなる瞬間の心理学
精神科医としての豊富な臨床経験をもとに、
現代社会に横たわる様々な問題について解説、鋭い分析を行う。
人とのかかわりの中で、日々心軽やかに過ごすには
どうココロをコントロールしたらいいのか。
名越さんならではの柔らかな語り口で分かりやすくお伝えする。
人間はちょとしたことでイラッとしたりムッとしたり、怒りの気持ちを持つが、
その気持ちは自分自身を疲弊させ、体にダメージを与えていくのだそう。
その中でも「怒り」を「イラッ」、「暗さ」、「軽蔑」という内容に分類して、
赤ん坊と母親との間に発生する「怒り」のコミュニケーション関係が私たちには、
生まれたときから宿命的に起きてくる症状であるという。
また、怒りの治めかたなどいろんな実践項目を交えてお伝えする。
■その他演題
◎ 自分を支える心の技法~職場におけるメンタルヘルスとコミュニケーション術~
◎ 対人関係が一瞬で楽になる心の技術
◎ 震災後の世界で前向きに生きるための処方箋
◎ 心とココロをつなぐコミュニケーション術
◎ 怒りが消えるだけで元気になれる!
◎ いまどきの子どもたちの心理
■キーワード
#ビジネス #健康経営 #生涯学習 #健康 #福祉





