
日本航空インターナショナルで長年機長を務めた講師
塚原利夫つかはら としお
元日本航空インターナショナル機長 / ㈲ヒューマンファクター研究所副所長
プロフィール
1949年1月19日東京に生まれる。
1971年立教大学経済学部卒
1970年日本航空(旧日本国内航空)入社(立教大学4年在学中)
1974年25歳で日本最年少機長として発令され、国内線国際線機長・教官、
テストパイロット安全監査役を務める
1979年羽田空港にてYS-11型機による片脚緊急着陸に成功
その後2010年3月まで日本における最長経験機長として乗務
1998年南カリフォルニア大学ヒューマンファクター課程、事故調査課程修了
日本ヒューマンファクター研究所設立に参画
2004年航空功労者として国土交通大臣表彰
■主な書籍
・「機長の危機管理」講談社(共著)
・「あなたは事故を起こさないか」航空運航システム研究会(共著)
・「環境災害事故の辞典」丸善(共著)
・「そのとき機長は生死の決断」講談社(共著)
・「品質とヒューマンファクター」日科技連出版(共著)
講演テーマ
機長の危機管理~ヒューマンファクターの視点から~
現場力を高めるために ヒューマンファクターの視点から
守りの安全から攻めの安全へ
■キーワード
#安全大会 #安全衛生