0120-61-6226平日9:00〜17:00

メンタリストが送る対人術!

大久保雅士おおくぼ まさし

メンタリスト / ビジネス心理コンサルタント

プロフィール

メンタリスト日本一を決める大会で優勝したプロのメンタリスト。
元 第一生命保険株式会社の営業管理職。メンタリストの技術を仕事に生かし、第一生命では配属店舗の全てを社内トップクラスへ導く。約10年、営業現場で売上強化・人材育成を経験し、32歳で独立。

講演・企業研修の講師となる。
元来、「あがり症」で自己肯定感も低く、コンプレックスの塊。仕事で得たスキルとメンタリズムで人生が好転。自分のように悩んでいる人を救いたいと、現在、ビジネス心理コンサルタントとして活動している。

「心理誘導のプロ」としてさまざまな企業の問題解決に励み、「人の心のつかみ方」を主なテーマとした講演・企業研修を毎年全国100か所以上で行ない、のべ1万人以上を指導、多方面で成功者を出し続けている。

著書に『メンタリズム日本一が教える「8秒」で人の心をつかむ技術』(ダイヤモンド社)がある。

■主なメディア
 (書籍)
  ・「メンタリズム日本一が教える「8秒」で人の心をつかむ技術」ダイヤモンド社

講演テーマ

メンタリスト日本チャンピオンが教える!!! ビジネスで役立つ「人の心のつかみ方」
〜あっという間に警戒が好意に変わり、仕事が100倍ラクになる!〜

【対象者:経営者・経営幹部・個人事業主・ビジネスパーソン 他】

あなたは昨日話した相手のことをどこまで覚えてますか?
人の記憶には限界があり、そのほとんどは忘れられていきます。最後に残るのは「相手の印象」のみ。ビジネスコミュニケーションにおいて「相手に良い印象を残すこと」は、手に入れたチャンスを最大限に活かす為にとても大切な事であります。

そのためには『相手の心をつかむ』必要があるのです。第一生命保険株式会社で約10年間営業現場で売上強化・人材育成を経験し、そこにメンタリスト日本チャンピオンになる心理技術を掛け合わせ「相手の心をつかむ技術」を体得しました。このスキルは再現性が高く、多くの方のビジネスにお役立てできます。講師が実際にビジネスで試し、使えるものばかりを集めました。

講師はメンタリストの技術を伝える為に日本全国で活動してきました。あっという間に警戒が好意に変わり、仕事を100倍ラクにするこの技術を多くの人に届け、様々なビジネスが発展する、それが講師の思いであります。

メンタリスト日本チャンピオンが教える!!! 心理的安全性が生む「成功するチームビルディング」
~定着率が上がり、成長し続けるチームを作る!~

【対象者:経営者・個人事業主・管理職 他】

組織活性化のカギはチームビルディングにあります。
チーム内の信頼関係が構築され、チームビルディングが進めば、生産性、効率性もぐんとアップします。

メンタリスト日本一を決める大会で優勝したプロのメンタリストが、「人の心をつかむ」心理技術を駆使し、組織内の信頼関係を強固なものにし、心理的安全性を高める具体的なヒントやスキルを伝授します。相手の心のバリアを取り除く心理術や聞き上手になる会話技術、心を通わせるスキルを実践的を実践的にお教えします。

メンタリストが語る!!! 思い込みで失敗しない安全管理術
〜脳の特性を理解し危険を回避!〜

【対象者:安全監督者、現場作業者の方々 他】

アクシデントだらけのステージ上で失敗しないためにメンタリストは何を考えているのか。
プロのメンタリストとして10,000回以上のステージに立ってきた講師が「全てのミスや失敗は思い込みから始まる」と断言できる理由とは何なのか?メンタリストならではの視点で、人の脳の特性を解析し、思い込みからの失敗を無くすための安全管理術を学んで頂けます。

■その他演題
 ◎ メンタリスト日本チャンピオンが教える!!! 「お客さま心理の掴み方」
 ◎ メンタリストの営業を学ぶ!!! 決断を促す「ズルいクロージング術」
 ◎ メンタリスト日本チャンピオンが教える!!! 令和版「部下の心のつかみ方」
 ◎ メンタリスト日本チャンピオンが伝授!!! 若手リーダーが身につけるべき「影響力の作り方」
 ◎ メンタリスト日本チャンピオンと学ぶ!!! 「成長の解像度の上げ方」
 ◎ メンタリスト日本チャンピオンが教える!!! 「若手社員が自分を魅せるコミュニケーション術」
 ◎ メンタリストが教える!!! 「ずるいモチベーション管理術」
 ◎ メンタリストが教える!!! 「骨太メンタルの作り方」
 ◎ メンタリストが語る!!! 「人に簡単に操られない方法」

■キーワード
#安全大会 #安全衛生 #ビジネス #人材育成 #コミュニケーション #働き方改革 #心理誘導 #脳の特性 #危険回避 #思い込みの危険性

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00