色タイプ別に人との関わり方を分かり易くお伝え!
松尾 久美子まつお くみこ
色コミコンサルタント / コミュニケーション&色彩学専門
プロフィール
大阪府立大学卒業後、鉄道会社の労働組合に就職。
管理部門を担当し組合員約2600人の組織運営をサポートする。
自分より年齢も地位も上の人たちに命令ではなく「いかに気持ちよく動いてもらうかを」試行錯誤しながら行う。一方で、研修担当にもなり自身も講師として登壇するようになる。色彩学と心理学を学び講師経験を積む。
退職後、教育機関・企業・行政で講師として実績を積む。
10年間で70,000人を超える学生、社会人に教鞭をとる。
また、講師業だけでなく、MC業も行い年間100組以上のカップルの結婚式司会も務め、初対面の人との関係性づくりに長けたコミュニケーションの専門家でもある。
多くのクライアント様を指導する中、人の価値観が色に置き換えられると気付き、その色に合わせた対応をすることで、人間関係がスムーズに運ぶことを数多く経験した。また、周りにも同様のアドバイスをするうちに、「効果的だった」「言いたいことも言え、相手も快く動いてくれた」と喜びの声を多くもらうようになり、独自メソッドを「色コミ理論」として体系化する。現在は、自律自走するチーム作りで企業の組織運営に携わる。
■主な出版
(書籍)
・「部下の能力開花は関わり方次第 あなたの部下は何色レンジャー」セルバ出版
講演テーマ
色でつくる現場の安全
日常的にあるような小さなミス、それは大きなトラブルの前の赤信号です。
その小さな「ヒヤリハット」を未然に防ぐ方法があります。しかも、「色彩」という手軽な方法で。
例えば、段差や階段の滑り止めのように、明るさの違うハッキリした色を置くことで目立ち気をつけるようになります。このようなことは、既に導入されている現場も多いと思います。
このように色をうまく使うことで事故を減らしたり、未然に防ぐことができたりします。
更には、快適な現場環境を創ることも可能です。
この講演では、安全をつくるに欠かせない色の効果を学び、危険を回避する色遣いや安全のための色遣いを確認してもらいながら、何故、ここにこの色が使われているのかも解説します。
明日から早速現場で使える色遣いのコツをお伝えします。
色で現場の活性化! 色彩戦隊・色コミレンジャー!
現場の安全に欠かせないのが声の掛け合い、つまりコミュニケーションで、危険予知伝達のためにも、普段からの関りが不可欠です。コミュニケーションの活性化度合いは、職場の活性化と比例します。
ましてや安全意識を高める必要がある現場では、より一層重要視されています。
Q. 挨拶をするだけでなく、相手に届く言葉かけをされていますか?
・人によって嬉しい言葉、モチベーションの上がる言葉は異なる
・相手の性格に合わせたコミュニケーションの取り方、言葉遣いを知る
講演の中では、5色の色彩心理と性格診断(5レンジャー)やその特徴、自己分析などで改めて自己理解をし、5レンジャーとのコミュニケーションのとり方のポイントをお伝えしま
心をギュッと掴む!色タイプ別その気にさせるコミュニケーション術
初対面の方と接する時もそうですが、打ち合わせの時、営業や交渉の時、相手の性格の傾向が解ればスムーズなコミュニケーションが取れ、何事も上手くいきやすいものです。
端的に説明してほしい人もいれば、丁寧に1から10まで教えてほしい人もいます。
じっくり考えたい人もいれば、即決したい人もいます。
感覚的にそれをつかめる人もいれば、そうでない人もいます。
相手の口癖や仕草からそれがわかれば、どれだけ楽でしょうか?
この講演では、相手の性格傾向を口癖や持ち物などから想定して、対応法を変え、相手をその気にさせる秘訣をお伝えいたします。
是非、相手の懐にスッと入り込めるヒントをお持ち帰りください。
■その他演題
◎ アンガーマネジメントコミュニケーションで現場の安全を
◎ 人間関係をスムーズにする色タイプ別コミュニケーション
◎ 新入社員向け研修(ビジネスマナー、コミュニケーション)
◎ 元組合事務員が間近で学んだチームリーダーに必要不可欠なたった一つの力
◎ 言葉でつくる現場の安全-ペップトーク流 安全声かけ-
◎ 職場環境が劇的に変化!チームで生産性を上げるための色コミ術
◎ パワハラにならない正しい叱り方
◎ レジリエンス~しなやかに生き抜く筋肉を鍛えよう~
◎ ウェルビーイング~本当の幸せを見つける方法~
■キーワード
#安全 #ビジネス #コミュニケーション #研修 #ハラスメント #リーダー #モチベーション #生産性 #スキルアップ #若手社員 #新入社員 #自律型社員 #実践あり #ビジネスマナー #クイズあり #楽しみながら学ぶ