
阿久津一志あくつ かずし
有限会社阿久津佐官店代表取締役
プロフィール
一級左官技能士経営管理学修士(MBA)
1971年 栃木県生まれ地元工業高校卒業後、ゼネコンに入社
橋梁や大型建築構造物の設計作図の仕事に携わる。
退社後、父が経営する有限会社阿久津左官店に入社。
6年間左官職人になるための修行をし、一級左官技能士を取得。
2000年 現場管理・営業、経理を担当し、同社の代表取締役となる。
修行時代の体験から、技術だけに偏った職人ではなく、
現場でのマナー向上や材料の施工方法に関する知識、卓越した技術を兼ね備えた、
それまでのイメージを払拭するような、
バランスのとれた新しい職人育成に取り組む。
2005年 会社経営や職人育成の研究をするかたわら、地元大学に入学し経営学を学ぶ。
2009年 立教大学大学院ビジネスデザイン研究科に進学し、
会社経営および職人育成の研究に取り組む。
2011年 博士課程前期課程を修了し経営管理学修士(MBA)を取得し現在に至る。
2011年2月 「「職人」を教え・鍛え・育てるしつけはこうしなさい!」を
同文舘出版社より出版。
■主な書籍
・「「職人」を教え・鍛え・育てるしつけはこうしなさい!」同文館出版
■主な資格
・とちぎ左官マイスター
講演テーマ
職人の教え方、鍛え方、育て方
次の世代に技を引き継ぐためのこれからの職人教育・育成のあり方について熱く語ります。
“格好良い職人”を育成し子どもたちの憧れの職業にしたいと職人教育の改革者として、
職人のマインドイノベーションを図る。
・技術があれば仕事を取れる時代は終わった・職人が人として見習われるような接客やマナーや知識が必要
・お客さんと接する機会を増やし、相手のニーズを汲み取る力を養う
・職人自身がパソコンで作業日報をまとめられるように教える・左官道場で自然と培われる技術力
・職人を育てるからには経営者も学ぶべき・女性が職人の未来を変える
・若者の職人を育てなければ日本の未来はない
■その他演題
◎ 夢を育てる経営~ビジョン実現への道~
■キーワード
#安全大会 #安全衛生 #事業主 #経営者幹部対象
講演ジャンル
お知らせ
GW期間中の休業日のお知らせ
上記の期間中は休業とさせていただきます。 5月6日(木)より通常通り営業いたします。 ご不便をおかけし恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。
過去のお知らせをみる



Tweets by Worldkikaku0731