0120-61-6226平日9:00〜17:00

障がいをもつ子どもたちや、その家族が生きやすい世の中を考えませんか?

湯浅正太ゆあさ しょうた

一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて) 代表理事 / 作家 / 小児科医

プロフィール

1981年生まれ
2007年3月 高知大学医学部卒業
2007年4月 自治医科大学附属病院初期研修
2009年4月 亀田総合病院小児科後期研修
2012年4月 国立精神・神経医療研究センター病院小児神経科
2015年4月 亀田総合病院小児科医師として着任
2018年4月 亀田総合病院小児科医長
2018年9月 亀田総合病院小児科部長代理
2020年4月 亀田総合病院小児科部長
2021年6月 一般社団法人Yukuri-te(ゆくりて)代表理事

自身の経験から「障がいをもつ子どもたちや、その家族が生きやすい世の中を」という思いをもち、病気やハンディキャップをもつ子どもの兄弟姉妹(きょうだい)の支援に取り組んでいる。

■主な出演
 (書籍)
  「絵本みんなとおなじくできないよ障がいのあるおとうととボクのはなし」日本図書センター

 (ラジオ)
  NHK 「ラジオ深夜便」
  JFN 「ラジオOH!HAPPY MORNING」

 (新聞)
  房日新聞、読売新聞、毎日小学生新聞、産経新聞、東京新聞、毎日新聞、中日新聞 他

講演テーマ

障がいのある子どもの支援について ~きょうだい児の視点から考える~

障がいあるいは病気をもつ子どもの兄弟姉妹(以下、きょうだい児)の心の育て方を伝えたい。
きょうだい児は大人へと成長すると、家庭と社会で大きな役割を果たします。
そんなきょうだい児は、同胞の障がいを通してさまざまな悩みを抱えながら生活するうちに、心が不安定になりうまく生活できなくなることがあるのです。

きょうだい児として育ち、小児科医・作家として子どもの心を理解する湯浅氏だからこそ伝えられるものがあります。

子どもの心を育てよう!

・子どもの心の育て方を伝えたい。
・学校で生きる勇気がもてない子ども。
・気持ちをコントロールすることが苦手な子ども。

どんな子どもたちも、これからの時代を生き抜かなければなりません。
それには、お互いの個性/違いを認め合い、共に支え合う、豊かな心が必要です。

だからこそ、子どもたちへのどのような関わりが、子どもたちの心をどのように変えるのか。
その知識を届けるために、子どもたちを多く携わってきた小児科医としての立場からお伝えします。

学校の生活に関わる子どもの病気を学ぼう!

学校の生活に関わる子どもの病気には、起立性調節障害、過敏性腸症候群、チックなどがあります。
病気のために学校でうまく生活できなかったり、学校でのストレスを抱えるために症状が悪化することがあります。子ども自身も、どうして自分がうまく生活できないのか理解できない場合がほとんどです。
そこには、病気を理解した子どもへの適切な関わりが必要です。

小児科医・作家として実際に子どもたちとのふれあい経験から、経験を交えてお話しします。

■キーワード
#人権 #子どもの人権 #障がい者の人権 #学校 #教育 #PTA #教職員向 #きょうだい児 #障がい児

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00