吉田正美よしだ まさみ
コミュニケーションコンシェルジュ / おもてなしマインド合同会社 代表社員
プロフィール
展示会ナレーターコンパニオン・式典司会時代、
20年で大臣、総理クラスのVIPのエスコート800名以上の経験を活かし、
接遇・マナー・おもてなしなど「話す・伝える・表現する」指導にあたり、
こころと体と頭で体感する参加型研修には定評がある。
就活・婚活など印象アップ術は2000名以上移動。
伝わる発声法、プレゼン力アップでは、政治家の個人レッスン多数。
新入社員から、営業マン、医療従事者、ハイクラスな経営者など
幅広い職種、年齢層へ向けてオーダーメイドの研修が好評である。
現在、オンライン研修の件数も増えてきている。
■主な出演
(書籍)
・「ハイクラスな人の気配りの習慣」ベストセラーズ
・「ハイクラスな人のコミュニケーションのルール」秀和システム
(メディア掲載)
Precious.jp
・「すぐ馴染みたいなら気をつけて!「新しいコミュニティ」に入るときのNGな対応4つ、OKな対応4つ」
・「自分を「オバサンだから」と言う女性へのNGな接し方3つ、OKな接し方3つ」
・「今よりさらに魅力が輝く!どんどん「上品な女性」になる6つの良習慣」
Soysauce Magazine
・「「気配り上手」はなぜ公私ともにモテるのか?」
・「プレゼンテーションで聞き手を魅了!心を動かす話し方のコツと練習法」
ダ・ヴィンチニュース
・「一流と呼ばれる人は気配りの達人。ハイクラスな人が教える「人に好かれる」秘訣」
講演テーマ
ヒューマンエラーを防ぐための安心・安全な現場環境作り
安全にゴールへと皆が同じ思いを共有し、チームビルディングへとシフトする共感力、接遇、伝わるコミュニケーション能力が不可欠です。
伝えたつもりでは、ヒューマンエラーからの事故を未然に防ぐことが出来ません。
参加型研修にて同じゴールを掲げ、心と体と頭で体感し、明日からの現場の活力につながる即実践できる内容をお伝えいたします。
<講演内容例・90分>
・コミュニケーションギャップとは
・ギャップを防ぐために必要なこと
・連鎖する本気の笑顔エクササイズ
・現場で必要な伝わるコミュニケーション
・求められる接遇力
・あなたも私も大切なアサーティブコミュニケーションで共感力を
・振り返り
また会いたい人になるセルフプロデュース
また会いたいと思える人にはどんな特徴があるのでしょうか?
本気の笑顔と嘘つき笑顔・伝わる発声法・一生の財産になる立ち居振る舞い・印象術など、秒速で参加者の品格アップが期待できます。
オンラインの効果的な魅せ方・伝え方~視覚と聴覚で印象アップを~
新型コロナウイルス感染症拡大により、リモートワークを導入する企業が増加しています。
直接コミュニケーションを取る場合は5感全てを使いますが、オンラインだと2感(視覚・聴覚)しか使わないため、自分の伝えたいことがはっきり伝わらないことも多々あるかと思います。
そこで、オンラインでも直接会話しているときと同じように印象付けるポイントについてお伝えします。
また、オンラインでもマスク越しの場合の表現の仕方にもコツがあり、その方法も伝授します。
■その他演題
◎ ささる!自己紹介
◎ ハイクラスな人の気配りの習慣
◎ オンライン時代のリアルに負けない伝え方
◎ 円滑なコミュニケーションを構築するための教職員マナー
◎ あなたから買いたいファンが増える!おもてなし術
■キーワード
#安全大会 #安全衛生 #ビジネス #人材育成 #コミュニケーション #ギャップ #笑顔エクササイズ #アサーティブコミュニケーション