0120-61-6226平日9:00〜17:00

中田敬司なかた けいじ

神戸学院大学現代社会学部社会防災学科教授

プロフィール

1959年愛媛県生まれ 広島工業大学卒業後
広島市消防局入局 消防航空救助隊員及び国際消防救助隊として
活動。
(財)広島市防災センターに派遣 防火管理者資格講習会等の
講師を勤める。
1999年~ JICA国際緊急援助隊(JDR)医療チームメンバーとしてコロンビア・ トルコ・台湾・イラン・スリランカの地震及び津波災害救助活動に従事。
東亜大学医療学部教授を経て現職。日本医科大学大学院博士課程修了 医学博士

主な出演番組・著書

日本テレビ 「世界一受けたい授業」
フジテレビ 「Mr サンデー」
TBS 「ひるおび!」 「朝ズバッ!」
テレビ朝日 「報道特集」 「やじうまワイド」 「Jステーション」 「報道ステーション」

〈著 書〉

『災害医学』(南山堂・共著)
『災害看護学』(メジカルフレンド社・共著)
『グローバル 災害看護マニュアル』(真興交易(株)医書出版部・共著)
『日本DMAT標準テキスト』(へるす出版・共著)  他

講演テーマ

事後の100策より、事前の1策~労働災害の根本原因と対策~

1.労働災害件数の現状とその傾向

2.労働災害のおもな原因○仕事に対する慣れ・不慣れ(ヒューマンエラー)
ハインリッヒの法則・フェーズ理論
実習注意力実習1 注意力実習2 コミュニケーション実習1
○高齢化による心身機能低下
高齢化の現状疲労回復能力の低下平衡機能と感覚機能の低下
○ストレス(おもに人間関係)

3.労働安全衛生法に基づく事業主の4大責任
○刑事責任○行政責任○民事責任○社会的責任

4.その他

九死に一生の科学~災害救助現場から導かれた教訓~

JICA国際緊急援助隊医療チームやDMATとして、国内はもとより世界の地震及び津波災害救助活動に
従事する講師が、災害心理学におけるヒューマンエラー事例を実習を交えながら紹介するとともに日常で遭遇
する可能性のある危険から身を守る方法や災害に備えて企業経営者・管理者がなすべき事項を伝授します。
私は「知っている」と「できる」とは全く違う意味を持つと考えています。
人工呼吸の方法を知っていても必要な時、実行しなければ知らないことと同じ結果をもたらすからです。
そこで人の命を守るため、安全な生活環境を創りだし、「できる自分」になるための心構えについてお話を展
開します。

■キーワード
#安全大会

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00