0120-61-6226平日9:00〜17:00

菊池真以きくち まい

気象予報士 / 防災士 / 空フォトグラファー

プロフィール

茨城県出身。
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
大学在学中に気象会社のお天気キャスターに。これまでの出演番組に「NHKニュース7」「TBS NEWS」などを担当。全国放送で大雨や台風の臨時解説を務めたほか、地方局で毎日のようにお天気中継やロケをしたことも。
ママ予報士として生活に寄り添った気象コーナーを目指す。子供向けの本の監修や講演を積極的に行っている。

■主なメディア
 (テレビ)
  TBS 「TBS NEWS」
  NHK 「ニュース7」「首都圏ネットワーク」「おはよう関西」「ぐるっと関西おひるまえ」など
 (書籍)
  ・「366日天気のはなし1日1ページで読む空と天気のふしぎ」玄光社
  ・「ときめく雲図鑑」山と渓谷社
  ・「雲と天気大辞典」あかね書房
  ・「ひまわり8号と地上写真からひと目でわかる日本の天気と気象図鑑」誠文堂新光社
  ・「12ヵ月のお天気図鑑」河出書房新社
  ・「日本の天気と気象図鑑」(共著)誠文堂新光社

講演テーマ

大雨や猛暑から身を守るための天気予報活用法

年々増加する気象災害。
突然起きるゲリラ豪雨、突風。そして熱中症など屋外での労働環境に影響が出ています。
とくにゲリラ豪雨は、予測がしづらく、判断の遅れが原因で事故につながるケースもあります。
雨、雷だけでなく、川の水位の急上昇、都会のアンダーパスでの水害などもあります。
これからの天気の傾向や天気予報のポイント、空の変化など情報を紹介します。
また、熱中症対策についても紹介します。

天気予報の活用法

晴れのち雨と、晴れときどき雨の違いは?降水確率って?ふだん天気予報を見ているときに疑問に思うことはありませんか?天気予報のあれこれを分かりやすく解説します。また、増える異常気象に対応するため、いざというときに役立つ大雨などの防災情報の見方をお伝えします。

空の楽しみ方

365日、毎日、空の写真を撮っています。その中から、厳選したものをお見せしながら、空の魅力についてお話します。季節によって変わる空の色や、見える雲は全く違います。空の彩りを一緒に楽しみませんか。小さなお子さんから大人まで。写真が好きな方も楽しめる内容です。

■その他演題
 ◎ 気象キャスターの仕事とは
 ◎ 現場の安全と天気のはなし ~労災リスクを減らす気象のポイント~

■キーワード
#安全大会 #気象災害 #天気 #天災 #予報 #熱中症対策 #異常気象 #気象対策 #防災 #熱中症予防 #キャリア教育

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00