
伊藤良太いとう りょうた
ヒューマンエラーコンサルタント
プロフィール
大学卒業後、複数の製造業の工場に勤務し、生産管理、購買管理、品質管理業務を行う。前職はルネサス エレクトロニクス株式会社の中核工場で製造部門や品質管理部門に勤務し、エンジニアとして製造部門では生産改善業務を、品質管理部門ではISO 9001・ISO/TS 16949(自動車産業品質マネジメントシステム) 工場内部監査の主任監査員、品質改善活動、ヒューマンエラー防止活動などを担当し、品質マネジメントシステムやヒューマンエラー防止ついての実務を数多く経験。2006年に生産改善で、2012年には品質改善で社内表彰を受賞。2013年に伊藤コンサルティングを開業し、一方でISO認証機関にてISO 9001審査員としてISO審査員業務も経験する。現在はヒューマンエラー防止、ISOマネジメントシステムなど「しくみ」の構築・改善支援を中心にヒューマンエラーとISOのコンサルタント及びセミナー・研修講師として活動し現在に至る。2017年4月には自身が講師のセミナーDVD「ヒューマンエラー防止」が発売される。ヒューマンエラー防止やISOマネジメントシステムのセミナー、講演の講師を数多く行っており、「とてもわかりやすい」と好評を得ている。
■主な著作・メディア掲載
セミナーDVD「ヒューマンエラー防止」
モノ作り革新のススメ:「改善ツール」としてのISOマネジメント(日刊工業新聞 2015年10月15日掲載)
モノ作り革新のススメ(44):ヒューマンエラー防止の考え方(日刊工業新聞 2016年2月11日掲載)
モノづくりQ&A(22):円滑なQMS導入法(日刊工業新聞 2016年12月8日掲載)
株式会社イプロス Tech Note:「ヒューマンエラーの基礎知識」(全5回連載:第2回は2017年度人気記事第2位獲得)
株式会社イプロス Tech Note:「ヒューマンエラーのトラブル対策動画」
講演テーマ
ヒューマンエラーの発生メカニズムと再発防止策
ヒューマンエラー防止は「安全」や「品質トラブルを防ぐ」という面からとても重要です。本講演では、ヒューマンエラー発生についての基礎知識や、ヒューマンエラーの対策をどのように考えれば良いか、という内容について学びます。
■キーワード
#安全大会