
石上沙織いしがみ さおり
気象予報士
プロフィール
愛知県出身。南山大学外国語学部英米学科卒業後、
NHK岐阜放送局・名古屋放送局のキャスターとして勤務。
取材先の方に言われた「天気予報だけは必ず見る」という言葉で天気の重要性に気付き、
気象予報士を目指す。
民間気象会社でラジオ・テレビでの解説、原稿執筆・予測業務などに従事し、
2016年春よりウェザーマップに所属。
天気に関心のある人もない人も振り向かせられるような解説を目指す。
NHKキャスターから気象予報士と、一貫してメディアの仕事に携わってきました。
出演だけでなく、取材、撮影、制作、原稿作成も担当してきた経験を生かし、
「わかりやすい」「伝わる」講演を目指していきます。
■主な出演・書籍
(テレビ)
TBS NEWS 「TBSニュースワイド」「ニュース&天気」「たっぷり天気」
BSジャパン 「ウェザープラス」
テレビ東京 「TXNニュース」
フジテレビ 「みんなのニュースweekend」「めざましテレビ」 他
(ラジオ)
TBSラジオ 「生島ヒロシのおはよう定食」「生島ヒロシのおはよう一直線」「森本毅郎・スタンバイ!」
「伊集院光とらじおと」「ジェーン・スー生活は踊る」「たまむすび」
(オンライン)
Yahoo!天気・災害 動画
(コラム)
BUSINESS LIFE 気象予報士コラム ~天気予報に学ぶ伝え方のコツ 「わかりやすい!」と言われる2つのポイント~
■主な資格
・健康気象アドバイザー
・アロマテラピー1級
講演テーマ
あすから使える! 建設現場で役立つ気象予報活用法
屋外での仕事が多く、雨や風、暑さなど天気に振り回されることが多い建設現場。
また、災害時はいち早く現場に駆けつける必要があり、昨今増えている異常気象にも大きな影響を受けています。
そんな建設現場で、あすからすぐに使えるような天気予報活用法をお伝えします。
気象予報士が教える「異常気象と防災」
昨今、急増している「異常気象」。なぜこれほど増えているのか、今後も増え続けるのか。
すべての人が「他人事」では済まされないこのテーマについて、
テレビやラジオ、インターネット動画で天気を解説する気象予報士がお伝えします。
緊急時にどのように情報を入手したら良いかなど、実際にスマートフォンなどを使ってわかりやすく解説します。
自分や大切な人の身を守るためにも必聴です。
■キーワード
#安全大会