0120-61-6226平日9:00〜17:00

平真由紀子ひらま ゆきこ

株式会社ワーク・ライフバランス 認定上級ワーク・ライフバランスコンサルタント

プロフィール

子育てをしながら2007年に起業。
東日本大震災を経験後、親の介護に直面。
介護・育児・仕事を両立をする難しさを知り、WLBコンサルタントの資格を取得。
現在は、行政、中小企業、学校関係、介護関係等を中心に働きやすい職場づくり、働き方改革、女性活躍等をテーマに講演、セミナー、コンサルティングをおこなう。
担当の訪問企業は、生産性向上とチームワーク、人材定着を実現。

講演テーマ

安全!品質!生産性向上へ アイデア会議入門~ふせん会議で確実に進む働き方改革~

日本に何故、働き方改革が必要なのか?
現在の日本人口ボーナス期から人口減少期へ

働き方を変える必要のある時期に差し掛かるバブル期までの成功事例への囚われからの脱却
時間あたりの生産性を上げるために働き方の”クセ”を直しましょう

現場で新アイデア続出!! ボトムアップで進める働き方改革
躊躇せずアイデアを出し合うどんなアイデアでもOK!
相手の意見を否定しない
やれるやれないは考えない「そんなの無理だよ」はNGワード
↓↓↓
アイデアをまとめる
出来そうなことは何ですか? やれることからやってみよう!

担当をしっかり決めよう!
責任感を持たせるでも、やらなくても責めない←ココが重要!
毎回の振り返りで反省・課題も浮き彫りにしていこう!
会議を重ねるごとにコミュニケーションの質が上がる自然と色んなアイデアが続出!

安全面・品質面・生産性の向上へ効果が必ず現れる!!
IT企業から建設会社、医療の現場にサービス業まで
業種を問わず成果が上がる方法お教えシマス!!

人材が集まる・定着する組織とは ~ワークライフバランスの必要性~

業務改善、生産性の向上、ワーク・ライフバランスについての講演、講座、コンサルティング。
女性活躍イベントの企画運営。
相手の目線に立って話を聞き、相手の心を開き、考えや思いをカタチにすること。従業員、お客様、経営者、全てが良くなる「三方よしの環境つくり」の提案と、社員・スタッフが主体性をもって業務改善をする仕組みつくり、組織つくりをすること。
個々のスキルを生かす業務改善で人材定着と社員のモチベーションアップを得意とする。

~若手×人材定着~ ダイバーシティの必要性と推進のポイント

リーダーのあり方ポイント
・若手とベテラン層のコミュニケーションの取り方
・個々のライフスタイルに合った働き方の提案
・多様性を受け入れる
・トップダウンからボトムアップの組織作り

コロナ禍で益々考え方や働き方を選べるようになった現在、情報がありふれている社会で、どのようにして人材を集めやりがいをもって仕事に取り組んで頂くか。
また、「この会社で働き続けたい」と思われるか。
それは、経営層やリーダーの在り方が影響してきます。
経営層やリーダーが現代に合った在り方を経営戦力として入れて頂く事で人が集まる組織、売上が上がり続ける組織に変わります。
是非、現代の組織づくりに活かしてみませんか?

■その他演題
 ◎ 現代の経営戦略 ワークライフバランスの必要性
 ◎ 残業0とチーム力を実現する ワーク・ライフバランス施策
 ◎ なぜ、今日本に「働き方改革」が必要なのか?
 ◎ 真の「働き方改革」~勝ち残る働き方~
 ◎ 変化する勇気
 ◎ あきらめない心
 ◎ 人生何歳からでもやり直しOK
 ◎ コロナ禍における経営戦略~東日本大震災からの経験~
 ◎ 東日本大震災からの経験~自分を信じる心~

■キーワード
#安全大会 #ビジネス #教養 #働き方改革 #ダイバーシティ

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00