
気になる親子での防災対策
あんどうりす
アウトドア防災ガイド / リスク対策.com名誉顧問 /
女性防災ネットワーク東京 呼びかけ人
プロフィール
阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かし、2003年より全国で講演活動を展開。当時、誰も提唱していなかったが、現在では当たり前になっている毎日のカバンを防災仕様にというアイデアを提案。とりわけ子育てグッズと防災グッズをイコールにしてしまうアウトドア流の実践的な内容が好評。楽しくてすぐに実践したくなる、毎日の生活を充実させるヒントがたくさんあると親達の口コミで全国に広まり、毎年の講演回数は100回以上。
内閣府、地方自治体、東京消防庁など公的機関での防災イベントでの講演や乳幼児の親むけ講座や保育園、幼稚園、学校での先生対象の講座を実施。
乳幼児を持つ親だけでなく、小学校、中学校、高校での講演や地域の自治体、医師会、弁護士会、助産師会、女性消防団、企業研修などでも講演している。
好きなアウトドアアクティビティは、沢登り フリークライミング カヌー(旅系)お散歩。
■主な出演
(書籍)
・「自然災害最新サバイバルBOOK」エイ出版社・共著
・「震災を生き延びる100の知恵」山と渓谷社・第7章執筆
・「ちいさないのちをまもるママのためのナチュラル防災講座」自然育児友の会
(テレビ)
NHK 「すくすく子育て」
(ラジオ)
FM西東京 「あんどうりすの防災四季だより」毎週日曜日10時20分から放送中
講演テーマ
家族を守る我が家の防災~命を守る知恵と技~
もともと弁護士を目指して勉強をしていたが、事が起こったあとにいろいろなことをする弁護士ではなく、事が起こる前になんとかそうならないよう予防や対策ができないものかと思うようになり、野外救助や古武術、昔からの知恵など、さまざまな要素を取り入れ、アウトドア流防災ファシリテーターに。
具体的で実用性のある話は、防災意識を持つ大きなきっかけになります。
震災を生き抜くための幼い頃からの自然体験の大切さ、防災の準備の実際など、いざというときベストを尽くせる行動力を持つための“いのちの講座”です。
■その他演題
◎ ~「レジリエンス」×「コミュニティ」~Withコロナのなかでしなやかなつながりをつくろう!!
◎ 子どもを守る防災講座
◎ 発災後サバイバル術
◎ アウトドアの知恵で災害に強い家族になろう!!
■キーワード
#生涯学習 #環境 #学校 #教育 #PTA #教職員向 #生徒向 #行政 #児童館 #福祉 #危機管理 #消費者センター #子育て防災 #保育園 #幼稚園