0120-61-6226平日9:00〜17:00

辻太朗つじ たろう

株式会社 辻安全サービスセンター代表取締役

プロフィール

愛知県出身(愛知県在住) 1975年生まれ
1997年 保護具メーカーの谷沢製作所に入社
2006年 退職
2007年 ㈱辻安全サービスセンターに入社
2010年 ㈱辻安全サービスセンター代表取締役に就任
現在、安全の講演や特別教育、コンサルティング業務を行っている

■主な保有資格
・職長教育講師(RSTトレーナー) (中央労働災害防止協会)
・職長安全衛生責 任者教育講師(CFTトレーナー)(建設業労働災害防止協会)
・リスクアセスメント講師(建設業労働災害防止協会)
・粉じん作業インストラクター(中央労働災害防止協会)
・有機溶剤業務インストラクター(中央労働災害防止協会)
・産業カウンセラー(社団法人 産業カウンセラー協会)

講演テーマ

「本音」と「建て前」の間で本当の安全を作る ~皆でつくろう 安心・安全・信頼職場~

●安全に「絶対」の方程式はない

●安全大会を開ける会社 と 再発防止大会を開かなくてはいけない会社

●予算ない!納期ない!要求多い!それでも大事な安全

●安全が優先か?受注が優先か?・・・0か100でなく50で考える

●厳しい条件は他社も同じ、協力会で知恵を出したところが生き残る!

ルールを守るのは誰の為? 皆で守る作業ルール、皆でつくるお客様の信頼

●建設業のマナー・ルール違反の事例紹介

●なぜ?マナー・ルール違反をするのか

●違反者に共通する考え方「別に俺はいい」

●マナー・ルールを守る為にはどうしたらいいか

●マナー・ルール活動に力を入れている素晴らしい会社の紹介

「墜落事故! 再発防止の為の講演」~「対策はどうするんだ?」→「安全帯をかけます」だけで止まっている企業様へ

●まず考えるべきはリスクアセスメント

●建設業でみえているリスクアセスメントの限界

●ミミズのような文字でKY用紙に書いてある「安全帯使用」の裏にみえる気持ち

●「僕、安全帯絶対掛けますよ。」と言った23歳の理由とは

●人間は誰だってミスをする、それを支えるのはチームワーク

■キーワード
#安全大会 #安全衛生 #交通安全

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00