0120-61-6226平日9:00〜17:00

セルフメンテナンス術を取り入れ、健康的に毎日を過ごしましょう

菅哲也すが てつや

「健康経営」を推進する“走る鍼灸師” / 健康経営アドバイザー・会社の健康づくり応援します!

プロフィール

1971年兵庫県生まれ。
大学卒業後、会社員になるものの網膜剥離、白内障による急激な視力低下に将来の不安を感じ、万が一視力を失ってもできる仕事として鍼灸師を目指す。もともと東洋医学に関心があったこともあり貪欲に知識と技術を深める。
その後、中国の北京中医薬大学を視察し中医薬大学全国共通教材『喩穴学<ゆけつがく>』の著者、今村隆氏の下で修行。鍼灸整骨院、診療所など勤務で腕を磨き、東洋医学のさらなる浸透を目指し2004年に独立し「すが鍼灸治療院」を開業。患者視点でリラックスできる施術に拘り、独立前から20年以上継続的に来院してくれるファンも多い。

労働災害に関して、腰痛、肩こりなどによる体の不調が重大事故につながることに警鐘を鳴らし、安全衛生の講演・研修活動にも注力している。
体のメンテナンスで事故を予防できると考え、腰痛、肩こりだけでなく質の良い睡眠や免疫力を高めるセルフケアを指導。

講演では実際にツボを見つけるワークをおこない、自宅で市販のお灸によって刺激するセルフケアを伝授する。なかでも健脚のツボは、現場作業員の高所での転倒防止に効果的と好評を博す。
鍼灸を通じて「健康経営」と「安全衛生」を支援することを使命としている。

■主な出演
 (新聞)
  朝日新聞、神戸新聞「ヤフーニュース、よろず~ニュース」

 (テレビ)
  テレビ大阪

講演テーマ

走る鍼灸師が伝授する 現場の安全を高める身体機能アップのツボと運動

タイプ別腰痛対処法:自分に合った腰痛との付き合い方を知って腰痛対策を考えます。

職場における腰痛は多くの働く人の悩みです。なかでも建設業に従事する方の腰痛率は顕著に高いことが問題視されています。
また現場での作業においては腰痛が引き金となる労働災害のリスクもあり「安全安心な現場づくり」において重要課題となっています。
腰痛を予防、改善するためには、まず自身の腰痛のタイプに合ったセルフケアが必要です。

自分のタイプに沿った対策をしないと本質的な改善はできません。この講座では、最初に受講者それぞれが自身のタイプを把握することからはじまり、それぞれの対処法のワークや、自宅でできるセルフケア方法(お灸の使い方・ツボの押し方)を紹介する実践的講座です。
現在、腰痛に悩みを持つ方だけでなく、今は問題ない方の予防となります。
労働者の健康保持増進と現場の安全のための腰痛対策に取り組みましょう。

意外と分からない診察時に医師に伝える患部の状態や「痛み」の強度・感じ方の伝え方を紹介します。
的確に伝え、確実に治療へ。

■その他演題
 ◎ 現場の安全を高める身体機能アップのツボと運動
 ◎ 肩こりや腰痛で仕事に集中できない?~ツボを活用した改善・予防法~
 ◎ 仕事のパフォーマンスを向上させるツボ
 ◎ 未来を見据えた健康経営~社員の健康管理が企業の存続に直結する理由~
 ◎ 健康経営における従業員のストレスマネジメントとツボの活用
 ◎ ゼロ災害を目指す!職場における腰痛予防対策
 ◎ 男性力、女子力を磨いて働く全ての人々に安全と健康を!~走る鍼灸師が元気になるツボをご紹介~
 ◎ ツボで元気に!元気100年を叶えるツボセルフケア
 ◎ リラックスと快眠をサポートするツボ推し活
 ◎ 頭痛や肩凝り、眼精疲労に効く、日常で活用できるツボ
 ◎ 鍼灸師の視点から見る、長寿と健康の秘訣
 ◎ ツボの力で健康と幸福を手に入れる方法

■キーワード
#安全大会 #健康 #ビジネス #健康経営 #生涯学習 #健康 #福祉 #腰痛 #肩こり #ツボ #ストレスマネジメント #若手育成 #睡眠不足 #眼精疲労 #免疫力アップ #免疫ケア #経路ストレッチ #ツボ推し活 #養生 #健康法 #リラックス #心身のバランス #ストレス解消 #健康促進 #健康長寿 #元気100年 #疲労回復 #快眠 人生100年

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00