
小川和久おがわ かずひさ
静岡県立大学特任教授 /
特定非営利活動法人・国際変動研究所理事長 / 軍事アナリスト
プロフィール
1945年12月、熊本県生まれ。
陸上自衛隊生徒教育隊・航空学校修了。同志社大学神学部中退。
地方新聞記者、週刊誌記者などを経て、日本初の軍事アナリストとして独立。
外交・安全保障・危機管理(防災、テロ対策、重要インフラ防護など)の分野で政府の政策立案に関わり、国家安全保障に関する官邸機能強化会議議員、日本紛争予防センター理事、総務省消防庁消防審議会委員、内閣官房危機管理研究会主査などを歴任。小渕内閣ではドクター・ヘリ実現に中心的役割を果たした。
電力、電話、金融など重要インフラ産業のセキュリティ(コンピュータ・ネットワーク)でもコンサルタントとして活動。2012年4月から、静岡県立大学特任教授として静岡県の危機管理体制の改善に取り組んでいる。
■主な書籍
・「フテンマ戦記」文藝春秋
・「アメリカ式 銃撃テロ対策ハンドブック」近代消防社
・「日米同盟のリアリズム」文藝春秋
・「危機管理の死角 狙われる企業、安全な企業」東洋経済新報社
・「日本人が知らない集団的自衛権」文藝春秋
・「中国の戦争力」中央公論社 他
講演テーマ
激変する国際環境と日本の安全保障
日本初の軍事アナリストであり、現在安倍首相を議長とする国家安全保障に関する「官邸機能強化会議議員」のほか外務省、総務省、内閣府など数多くの専門委員を務め、新聞・テレビのコメンテーターとして活躍。物静かな落ち着いた語り口から聞かれる非常に”熱い”内容の講演が大好評。
■その他演題
◎ 緊迫するウクライナ・台湾情勢の読み方
■キーワード
#ビジネス #政治 #経済