0120-61-6226平日9:00〜17:00

森永卓郎もりなが たくろう

獨協大学教授 / 経済アナリスト

プロフィール

1957年生まれ 東京都出身 
東京大学経済学部経済学科卒業

日本専売公社、日本経済研究センター(出向)、経済企画庁総合計画局(出向)、
三井情報開発(株)総合研究所、
(株)UFJ総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))を経て、
現在、経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。

専門は労働経済学と計量経済学。

そのほかに、金融、恋愛、オタク系グッズなど、多くの分野で論評を展開している。
日本人のラテン化が年来の主張。

■主な出演・書籍
 (書籍)
  ・「グリコのおもちゃ図鑑」プレジデント社
  ・「年収300万円からのふるさと納税」ぱる出版
  ・「ビンボーでも楽しい定年後」中央公論新社
  ・「なぜ日本だけが成長できないのか」KADOKAWA
  ・「増補版年収300万円時代を生き抜く経済学雇用大破壊!自分らしい生活を送るために」ゴマブックス
  ・「「反緊縮!」宣言」亜紀書房・共著
  ・「親子ゼニ問答」KADOKAWA・共著
  ・「現代用語の基礎知識2020(新創刊)」自由国民社・共著他多数

 (テレビ)
  TBS       「がっちりマンデー!!」「Nスタ」
  読売テレビ   「情報ライブミヤネ屋」
  朝日放送テレビ 「キャスト」
  テレビ朝日   「ビートたけしのTVタックル」
  BS11      「本番前@控室」他多数

 (ラジオ)
  文化放送    「大竹まことゴールデンラジオ!「大竹紳士交遊録」」
  ニッポン放送  「垣花正あなたとハッピー!」
  NHKラジオ第1 「ラジオあさいちばん・ビジネス展望」、
  TBSラジオ   「生島ヒロシのおはよう一直線」他多数

講演テーマ

モリタク流・わくワークライフバランス~仕事と生活のススメ~

景気も雇用も厳しい情勢の中で、仕事(ワーク)と生活(ライフ)のバランスを取ることは、
とっても大きなキーポイントです。「ワーク・ライフ・バランスって何?」「どうしてそれが大事なの?」
そんな疑問に対して、テレビでおなじみの森永卓郎氏が、
企業の生き残り戦略から会社も個人もハッピーになる方法まで明るくわかりやすくお話します。

変化の時代の企業経営

TV業界でのタレントと文化人の違いとは?等のニュースステーションの裏話から始まり、日本経済のデフレの仕組み、伸びる企業の経営ノウハウ、あるキャラクターに着目した企業が儲かった理由・・・などについて分かりやすく解説。

男と女のあり方が変わる 経済も変わる

「男女共同参画」をひと味違った目線から楽しくお話します。
現在の経済情勢から見えてくる新たな男女のあり方、社会のあり方について考えてみませんか?

■その他演題
 ◎ 年収300万円時代を生き抜く経済学
 ◎ 激動の日本経済、これからどうなる?
 ◎ 暮らしとお金の話~進む格差社会を賢く生きる~
 ◎ 格差社会と人権 他

■キーワード
#ビジネス #政治 #経済 #働き方改革 #ダイバーシティ #生涯学習 #著名人 #人権 #男女共同参画

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00