様々なビジネステーマから市民向けまで講演+落語でお届け!
桂三四郎かつら さんしろう
落語家
プロフィール
1982年2月24日生まれ。兵庫県出身。本名は野津瑛司(のづえいじ)。
師匠桂三枝(現・六代桂文枝)の落語CDを聴き、落語の笑いを発見し感動。
2004年4月師匠桂三枝(現・六代桂文枝)に入門。芸名「桂三四郎」を名づけられる。
現在は、天満天神繁昌亭、ルミネTheよしもと、渋谷よしもと∞ホール、神保町花月、よしもと浅草花月、なんばグランド花月に定期的に出演し、新宿末広亭、池袋演芸場、浅草演芸ホールなどの東京の寄席にも出演。
芝居やドラマ、映画やTV、ラジオのバラエティー番組などにも出演し、東京、大阪を中心に全国に幅広く活動中。
創作落語の評価が高く、企業からの依頼やシンポジウムのテーマに沿ったオリジナル創作落語の制作だけでなくお芝居の脚本等も手掛けている。
2012年『らくごえいが』LAeigaFestのプレミア上映会に出席し、英語落語にて初の海外公演。
2015年インドネシア、ジャカルタにて落語家として初の「桂三四郎独演会inジャカルタ」を国際交流基金センター、インターコンチネンタルジャカルタ、グランドハイアットジャカルタで公演し大成功を納める。11月にインドネシアツアー、スラバヤ、チカラン、ジャカルタ三都市で独演会を公演。
■主な出演
(ラジオ)
MBSラジオ 「ヤングタウン日曜日」
(テレビ)
テレビ東京 「しまじろうのわお」
フジテレビ 「爆笑レッドカーペット」
日本テレビ 「笑点」「誰だって波瀾爆笑」
BSJapan 「サタデー落語フィーバー」
CSテレ朝 「笑う新選組」
スカパー 「衛星劇場」
MBS 「マイケルジャクソン」
BS日テレ 「BS笑点特大号」
(舞台)
「ほとけのいろは」脚本
■主な活動歴
2015~2021年 若手噺家グランプリ決勝進出
2021年 第6回若手噺家グランプリ優勝
2018年 NHK新人演芸大賞決勝進出
講演テーマ
安全で快適な職場環境を作る 落語家のコミュニケーション術
落語家は一番上の師匠からはいったばかりの前座まで同じ楽屋で過ごします。
そこで培った先輩やまわりの人を味方にするコミュニケーション術をもとに
快適な職場環境をつくる方法を講演します。
落語家に学ぶコミュニケーション術
寄席の楽屋で培った目上の人との立ち回り方、自分の印象を良くするための話し方、印象づける自己紹介のやり方、人間関係に必要不可欠なユーモア等の講演と落語でお届けします。
落語でわかるアンコンシャスバイアス
人間は感情があるので合理的に行動できないということを実生活に例えたユーモアを交えた講演と落語でお届けします。
「行動経済学のコンサルタント」
■その他演題
◎ 笑いと健康~人と人のつながりが人生を豊かにする~
◎ 当たり前のことをできることが夢をかなえる第一歩
◎ 思いやりが商売繁盛の秘訣
◎ ユーモアが心を豊かにする
◎ 事故を防いで生産性を上げるコミュニケーション術
■キーワード
#安全大会 #笑い #芸能 #ビジネス #コミュニケーション #ダイバーシティ #働き方改革 #生涯学習 #著名人 #健康 #学校 #教育 #生徒向 #アンコンシャスバイアス #ハラスメント #SDGs #落語 #オリジナル創作落語