0120-61-6226平日9:00〜17:00

子育て世代の親御さん必見です!

上沢聡子かみさわさとこ

ママ防災士 / 「赤ちゃんとママの防災講座」主宰者

プロフィール

大阪で阪神大震災を経験。
東京で出産後、「今、被災したら子どもを守れない」と奮起し、乳幼児親子向け防災を開始。
2020年、厚生労働省主催「第9回健康寿命をのばそう!アワード母子保健分野団体部門厚生労働大臣賞優秀賞」を受賞。
Cチャンネル「mamatas」ライブ出演、ミキハウス、マガジンハウス、主婦と生活社など記事執筆・監修多数。各地で講演を行う。オンライン開催も可能。小学生ママ。東京都防災語学ボランティア(英語)。

<講師より>
「防災」は、忙しい子育て中の方々には手をつけづらい分野かもしれません。私もそうでした。しかし、子育て中こそ家族の安全・安心を考えねばならない時期でもあります。
「不安だけれど、何をすればよいのか分からない」という方のために、被災後12時間シミュレーションを行い、電気・ガス・水道が停まるとどうなるかなどを皆で共有して、ひとつずつ課題を解決するヒントをお伝えします。
最後には、その場ですぐできる対策をご紹介し、防災をはじめるきっかけにします。
地震・風水害対応や、乳幼児家庭向け、スマートフォンを活用した防災に力をいれています。子育て支援者の方々も多数受講してくださっています。
合言葉は「一歩踏み出せば、世界は変わる」。今日から一緒にがんばりましょう!

■主な受賞歴
 2020年 厚生労働省主催「第9回健康寿命をのばそう!アワード母子保健分野団体部門厚生労働大臣賞優秀賞」

講演テーマ

乳幼児親子のための防災(地震)

最初に災害発生12時間シミュレーションを行い、子育て中の家庭にとって何がリスクかを提示します。
その後、自宅の安全性、電気・ガス・水道などのライフライン停止時の対策、乳幼児特有のおむつやミルク、避難の考え方などについて伝えます。
どこから手をつけたらよいか分からない方が多いのですが、家族で話し合い、水1本を買い足す、母子手帳を撮影保存、防災アプリを使ってみる、などすぐはじめられる工夫を重視します。

聴講者の方からは「日常生活に防災をとりいれる視点が役立った」「家族で確認して、災害時にどんな動きをするか決めたい」「在宅避難を想定するきっかけになった」など、実際にすぐに動ける内容をお届けするため、講演内容にも大変ご好評いただいております。

乳幼児親子のための防災(風水害)

近年、豪雨や土砂による災害が増え、今までは被害が及ばなかった地域にも、気候の変動により影響が出ています。最初にハザードマップを確認し、自宅の立地や構造を確認し、とるべき行動について考えます。避難先選びや避難開始のタイミング、持ち出し袋の中身、家を出る前に行うこと、避難時の服装や行動をお伝えします。家族構成により、必要なものは異なります。

また、被害を受けた後、スムーズに生活を取り戻すための手続きやコツも、講師の実家の台風による被災体験をまじえてお話します。役立つアプリやウェブサイトをすぐ見られるよう配布物にも工夫しています。

スマホ200%活用防災

災害時の情報収集やコミュニケーションのための命綱、スマートフォン。普段から正しい災害情報を集めて見分けるコツや、復旧のための記録、受診や本人確認のための手続きに使う知恵をお伝えします。
停電時の充電についても、デモンストレーションを行いながら、備えを説明します。

■講演実績
 企業、教育委員会、社会福祉協議会、男女共同参画センター、大学、保健センター、子育て支援施設、児童館 他

■キーボード
#生涯学習 #環境 #学校 #教育 #PTA #教職員向 #防災 #育児 #家族

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00