
石坂秀己いしざか ひでみ
接客向上委員会&Peace代表 / キャリアコンサルタント
プロフィール
1989年、株式会社オリエンタルランドに正社員として入社。
東京ディズニーランドのアトラクションの責任者や東京ディズニーシーの立ち上げなど約15年勤務。研修インストラクターを兼任し、接客研修の基礎を築く。
退職後、人材派遣会社に入社。スタッフ研修を担当し、幅広く研修スキルを身につけ、さらに実績を積む。
2005年「接客向上委員会&Peace」を設立。接客研修を切り口に、チームビルディングや風土改革することにより、笑顔で楽しく働ける職場になることこそが、顧客満足度の向上や、リピーター獲得に直結すると提言している。
■主な著書
『ディズニーランドが教えてくれたみんなが笑顔で働ける習慣』(こう書房)
『ディズニーランドで語り継がれる魔法の言葉33』(こう書房)
講演テーマ
ディズニーリゾートで考えるSAFETY
ディズニーリゾートで取り組む人材育成、マネジメントに触れながら、キャスト(ディズニーランドで働く人々)が笑顔で前向きに仕事に取り組む秘訣を紹介します。
 
ディズニーが取り組む「安全」に対する考え方、方法などを元アトラクション責任者が紹介します。 
例えば
  ・濡れている床をしゃがんで拭かないワケとは?
     ~キャストの行動指針~
  ・訓練の積み重ねが非常時に活かされる
     ~非常時の訓練とは~
  ・安全がゆえにアトラクションが止まる
     ~何重にもかけられたセーフティロジック~
  ・雷が接近したら…?
     ~パーク全体でどうするのか決まっている~
  ・指示命令系統が崩れない組織体系
     ~3.11に活かされた現場が混乱しない組織体系~
ディズニー流ポジティブリーダーシップ
ディズニーのキャストたちが笑顔で楽しく働いていただくためにリーダーたちがどのようなことを意識して行動しているのか、ワークを交えてお伝えします。
リーダーとしての基本的な心構えを理解し、チームのメンバーを「その気にさせる」立ち振る舞いができるようになることを目的としています。
 
 ・リーダーの役割とはメンバーがいきいきと仕事が出来るよう、行動によって導くこと
・リーダーからの発信は「チームが結果を出すことが目的」
・リーダーに必要な笑顔のポイント
・褒めることの重要性
・メンバーの要求を把握することの大切さ
・傾聴の大切さと「聞けない理由」
ディズニーランドが教えてくれた みんなが笑顔で働ける習慣
「夢と魔法の王国」。
ディズニーランドって、笑顔であふれてますよね。
遊びに来たお客様はもちろんお客様とおなじくらい、もしかしたらお客様以上に、スタッフさんが笑顔だったりしませんか?
ディズニーランドといえども接客業のお客様商売。きっとスタッフのお仕事も、楽しいばかりでない、ツライことやキツイこともあるはずです。
にもかかわらず「笑顔で楽しく働けてしまう」ところがディズニーランドのすごいところ。
でも、どうしてみんなニコニコと笑顔でいられるのだろう?
それは「心の持ち方」と「行動のしかた」に、ちょっとした秘密があるんです。
そんな「自分もみんなも笑顔になれる小さな魔法」のかけ方を、元ディズニーランドのアトラクション責任者が楽しくお話します。
■その他演題
 ◎ ディズニーランドが教えてくれたみんなが笑顔で働ける週刊
 ◎ 笑顔で接客!ディズニー流スマイルトレーニング     
■キーワード
#安全大会 #安全衛生


 
                          
                          
                          
                         


