
安藤和津あんどう かづ
エッセイスト/コメンテーター
プロフィール
1948年3月6日 東京都生まれ。
学習院初等科から高等科、上智大学を経て、イギリスへ2年間留学。
その後CNNのメインキャスターを務める。
1979年 俳優・映画監督 奥田瑛二氏と結婚。
長女安藤桃子は映画監督、次女安藤サクラは女優。
現在、教育問題、自身の介護経験、「食」などをテーマにした講演会や、
トークショー、情報番組のコメンテーターなど多岐にわたり活動中。
近著の「“介護後”うつ「透明な箱」脱出までの13年間」(光文社)は台湾でも出版された。
■主な活動歴
・エンジン01文化戦略会議 メンバー
・法教育推進協議会委員(法務省大臣官房司法法制部主催)
・福島県しゃくなげ大使(福島県親善大使)
・高知県観光特使
・文部省教育課程審議会委員
・文部省教育職員養成審議会委員
・国税庁国税審査会委員
・高齢者等が一人で安心して暮らせるコミュニティづくり推進会議委員(厚生労働省) 他
■主な出演
(テレビ)
フジテレビ 「バイキング」「今夜はナゾトレ」「ネプリーグ」「痛快TVスカッとジャパン」
読売テレビ 「情報ライブ ミヤネ屋」
NHK 「ごごナマ」「ザ・プロファイラー~夢と野望の人生~」「あさイチ」
NHK BS 「彼女のこんだて帳」
テレビ朝日 「徹子の部屋」
TBS 「ぴったんこカンカン」「サワコの朝」 他多数出演
(ラジオ)
TBSラジオ 「久米宏の土曜ワイドラジオTOKYO」
ニッポン放送 「テレフォン人生相談室」
文化放送 「安藤和津 TEPCO トークマルシェ」
(CM)
・花王 「アタック消臭ストロング」
・積水ハウス 「環境メッセージ」
・朝日新聞 「アスパラクラブ イメージキャラクター(夫婦出演)」
・ベストライフ 「有料老人ホーム・老人介護施設」 他多数出演
■主な書籍
・別冊「カレー料理日本探訪」
・「月うさぎ」あすなろ書房・夫婦共作絵本 日本図書館協会選定図書・全国学校図書館協議選定図書
・「Momoko&Sakura 女盛りは子育て盛り」文化出版局
・「あいうえお 安藤和津の主婦と生活」PHP研究所
・「愛すること愛されること(エッセイ)」講談社
・「てきぱき家事絵本」小学館
・「ピーターパン・パートナー(翻訳本)」祥伝奢
・「忙しママの愛情レシピ121」講談社
・「さくらうさぎ」三起商行「ミキハウス」・夫婦共作絵本
・「オムツをはいたママ」グラフ社
・「長い散歩」学習研究社
・「“介護後”うつ「透明な箱」脱出までの13年間」光文社
講演テーマ
明日を素敵に生きるには
これまでの豊富なご経験や、エピソードの数々を通して、幅広い視野で教育観や人生観を語ります。
時にはユーモアを交え、聴講者の笑顔を誘う楽しいお話の中でも、実母の在宅介護については込上げるものを
必死にこらえながら語る場面が聴講者の印象に残る。
経験を包み隠さず話す姿に、共感を覚える聴講者も多い。
さまざまな情報が氾濫し、価値観が多様化する現代。「人として正しいかどうか」。
そんなシンプルな価値観の大切さを、改めて気づかせてくれる講演です。
食べて元気に美しく
正しく食べることの大切さについてご自身の経験からお話します。
娘のアレルギー、介護食の経験を踏まえて、ダイエット方法や美肌の秘訣もお伝えします。
■その他演題
◎ 介護で快護
◎ エゴからエコへ
◎ 教育は共育
◎ 認知症は神様からのプレゼント
◎ 介護から学んだ大切なこと~認知症の母と過ごして~
■キーワード
#生涯学習 #著名人 #健康 #福祉