
森順子もり じゅんこ
株式会社ハッピーアロー 代表取締役 / 地理女net 代表
プロフィール
千葉県出身。大学で地理学、大学院で教育学を専攻(教育学修士)。
岩手朝日テレビ、テレビ北海道で約7年半アナウンサー兼記者として活動。在勤中は情報番組メインMCや夕方ニュースのメインキャスターなどを務める。その後、公務員系専門学校の常勤講師を経て、2014年に教育サービスの会社、株式会社ハッピーアローを設立。ビジネスマナー、チームビルディング、ハラスメント防止研修などを中心に、自治体や企業での研修講師などを務めるほか、学生へのキャリア支援も行っている。
2017年には地理女netを設立。街歩きイベントの企画や地理・防災に関する講演活動を通じて地理の普及に取り組んでいる。テレビ北海道「5時ナビ」内「地理女が行く!」のコーナー担当経験のほか、NHK札幌、道内民放、北海道新聞などでの出演も多数。
■資格
防災士
秘書技能検定1級
認定キャリア教育コーディネーター
ハラスメント対策認定アドバイザー など
■主な出演
(テレビ)
【岩手朝日テレビ在勤時】
メインMC 「IATスーパーJチャンネル活金情報局」、「楽茶間」
岩手リポーター 「パネルクイズアタック25」「八波一起のTVイーハトーブ」
岩手中継リポーター 「朝だ!生です旅サラダ」 他
【テレビ北海道在勤時】
メインキャスター 「TVh道新ニュース」
ワールドビジネスサテライト洞爺湖サミット中継 他
(書籍)
・「現役アナウンサーが教える飲ミュニケーションの極意 幹事力!」ごきげんビジネス出版
・「A4一枚であなたの会社が有名になる方法」ごきげんビジネス出版 他
講演テーマ
地図の見方が命を守る~地理女が教える地形と安全の関係~
地図には、災害の危険を示す多くのヒントが隠されています。過去の災害現場を重ねてみると、例えば「谷」「窪」「崩」などの地名や地形に共通点が見えてきます。地理学や防災に詳しい講師が、自身が東日本大震災で経験したことや、地名の読み解き方を通して“土地の記憶”からリスクを予測する力をお伝えします。現場や地域の安全確認に役立つ地図の見方を、その土地に合わせた内容で具体的に紹介します。
注意の伝え方で事故は減る~言葉ひとつで変わる現場の信頼~
現場での事故の多くは、注意喚起がうまく伝わらないことから生まれます。「危ないよ!」の一言も、言い方次第で相手の受け止め方が大きく変わります。講演では、相手に伝わる声のトーン、言葉の選び方、タイミングなど、元アナウンサーの経験をもとに“伝える力”のコツを紹介します。注意や指摘が「信頼を深めるコミュニケーション」に変わる言葉の使い方を、実例を交えてわかりやすくお伝えします。
■その他演題
◎ 安心して声をかけ合える職場へ~ハラスメントを防ぐ伝え方~
◎ 人を育てる安全教育~叱るより伝える指導へ~
■キーワード
#安全大会 #ビジネス #教養 #コミュニケーション





