整理収納から防犯対策をしてみませんか?
柳瀬わかなやなせ わかな
フリーアナウンサー / 子育てワーママ(ズボラな、ずぼらニスト) / 整理収納アドバイザー / 防災士 / 防犯設備士
プロフィール
愛媛県生まれ。フリーアナウンサー。防災・防犯に強い整理収納アカデミアマスター(整理収納アドバイザーの最高学府)。
立教大学在学中からBS朝日などのニュースや情報番組に出演。卒業後、NHK松山・東北放送アナウンサーなどを経て出産を機にフリーに転向。テレビやラジオへの出演のほか、CMやナレーション・イベントMC、公的機関主催のイベント司会の仕事など数多く担当。(出演は20数年間で、のべ80番組あまり)
東日本大震災は青森で被災。震災報道にも関わったことがきっかけで「大切な家族を災害や事件・事故から守りぬきたい」と、防災士および防犯設備士の資格を取得。さらに、安全な家づくりのために整理収納アドバイザー1級および認定講師にもなり、「整理収納×防災・防犯」の独自のスタイルを構築。 日本で初めて「防犯のための整理収納」を研究し、防犯片づけ(TM)を考案。
現在はメーカー各社との商品開発や自治体の発行物の監修・社員研修・セミナー・執筆など精力的に活動しているほか、整理収納を通じて環境問題(食品ロス削減)をはじめ、家族防犯・地域防犯、パートナーシップ向上や女性活躍推進などにも取り組み、SDGs関連のイベント出演や執筆の依頼も殺到している。日常生活における主婦層の悩みやニーズ、彼女たちの視点や興味・関心にも詳しく、専門家としてメディア出演の依頼を受けることも多い。
■主な出演
(テレビ)
TBS 「デジタル一番星+」
ABC 「朝だ!生です旅サラダ」
KHB 「TVイーハトーブ土曜のてっぺん」「週刊ことばマガジン」
SBS 「イブアイしずおか」グルメレポーター「Soleいいね!」「もっと!そこ知り」
TBC 「ウォッチン!みやぎ」
RAB 「情報便」
AKT 「Catch Up marimari+」 他、ニュースなど多数
(ラジオ)
TBC 「沸点ギリギリ!あっつあつ☆らじお」「ランチボックスーL」
SBS 「愉快!痛快!阿藤快」
RAB 「サタデー夢ラジオ」
FM秋田 「Gozzo!!」「秋田県からのお知らせ」他
■主な資格
・整理収納アカデミアマスター(整理収納アドバイザーの最高学府)
・整理収納アドバイザー2級認定講師
・整理収納アドバイザー1級
・住宅収納スペシャリスト
・ルームスタイリスト1級
・収育指導士
・防災士
・防犯設備士
講演テーマ
地域防犯は家庭から!私たちの9割が知らない防犯片づけ
子供の連れ去りや放火・侵入など様々な被害の予防にも直結する整理収納。過去の事件から知る何気ない日常に潜むリスクについて、各家庭でもすぐ実践できる整理や収納の実例をまじえ分かりやすくお伝えします。
子育てしやすい街を叶える!通学路の防災・防犯チェックのコツ
小学校入学前後のほかに最後にお子さんと一緒に通学路を歩いたのはいつですか?時間帯や季節によっても変わる「危険の質」を防災・防犯の視点で掘り下げます。
元報道アナ直伝!誰も教えてくれない“家族を守る”ニュースの正しい受け取りかた
注意報に慣れてはいけない、その理由とは?様々なニュースを取材し、伝えてきた報道アナ出身だからこそ思い知った「原稿の行間」の意味と重要性を、わかりやすく皆さんの日常に落とし込みます。
■その他演題
◎ 賢い大人はやっている!災害過保護を卒業する“防災”新常識
◎ 生きる力を育む 0歳からのお片づけ
◎ 安心!使いやすい!妻が自由になるための家事メン「強化」書
◎ 節電と食品ロス削減を一度に叶える冷蔵庫の簡単お片づけ
◎ たった90分で変われる!デキる男女のトクする整理術
◎ たまには逃げたっていい!挫折もサプリに変える!夢を叶える体質づくり
■キーワード
#生涯学習 #アナウンサー #環境 #学校 #教育 #PTA #教職員向 #SDGs #防災 #防犯 #片付け #整理整頓 #収納 #子育て防犯 #地域防犯 #危機管理 #女性活躍 #パートナーシップ向上