
三遊亭歌扇さんゆうてい かせん
落語家
プロフィール
1971年7月29日 広島県尾道市出身。
幼少の頃より、お笑いに興味を持ち、2005年8月三遊亭圓歌に入門。
三遊亭歌五の名で内弟子修行を開始(東京で最後の内弟子)。
2006年3月15日 池袋演芸場で初高座。
2009年6月21日 二ツ目昇進「四代目 三遊亭歌扇」を襲名。
■主な資格
・危険物取扱者免状
・無線従事者免許証
・警備員指導教育責任者資格者証
■主な出演
(過去のテレビ出演)
NHK Eテレ「シャキーン!~テレパシー実験~」
フジテレビ「デマポリス~嘘を広めた犯人を逮捕せよ!~」
「やっぱりタダが好き!~番組が集めたこの夏の47日間 毎日タダ情報!~」
テレビ東京「7スタBratch!~噺家さんと歩く秘密の浅草散策~」
■主な受賞歴
2011年 第10回さがみはら若手落語家選手権審査員特別賞 受賞
2011年 第1回高等演芸大賞 受賞
第5回小銀座落語グランプリ 優勝
2017年 第17回さがみはら若手落語家選手権審査員特別賞 受賞
講演テーマ
笑いは心の栄養剤 ~心に余裕を持って行動すれば、ゼロ災害~
落語家になる前は建設会社、警備会社、飲食店、他に勤務。
その経験が安全大会にも活きる!
笑顔が一番、笑いは心の栄養剤、笑う門には福が来る。
笑うと病気にならない、健康になる、脳細胞が活性化されて判断力が付く、
ボケない、長生きができる、医学的にも証明されております。
先ずは健康が一番です!
備えあれば憂いなし、予知予測、リスクマネジメント、判断力が大切なのです。
落語家の前座修行は予知予測、先を読む力、何事も準備、段取りが大切です。
落語に学ぶ心のゆとり
笑顔が一番、笑いは心の栄養剤、笑う門には福が来る。
笑うと病気にならない、健康になる、脳細胞が活性化されて判断力が付く、
ボケない、長生きができる、医学的にも証明されております。
先ずは健康が一番です!
大いに笑って頂いてリフレッシュ、明日への活力。
三遊亭圓歌(歌奴)「山の穴・・・」の最後の弟子、
東京落語界最後の内弟子(住み込み)修行経験者(三遊亭歌扇)が
「健康で長生きができる秘訣、落語界の裏話、楽屋話、前座修行体験談etc」を
真面目に、面白おかしく、お話をお届けいたします。
1部、講演 2部、落語 3部、南京玉すだれ
■キーワード
#安全大会 #笑い #芸能 #生涯学習 #著名人 #健康
講演ジャンル
お知らせ
- 2021.01.07
- 講師の情報を更新しました!
- 2021.01.06
- 講師の情報を更新しました!
- 2020.12.17
- 講師の動画を追加しました!
宇都宮 章子氏の動画をYouTubeにアップしました!




Tweets by Worldkikaku0731