
中井宏次なかい こうじ
NPO法人健康笑い塾 主宰
プロフィール
2007年「医笑同源:笑い(ユーモア)でこころ豊かな歓びのある生活を!」テーマに
「NPO法人健康笑い塾」を設立し、全国の皆様に、年約100回の講演・研修を通じて、
生活における笑い(ユーモア)の重要性を啓蒙し、「笑いとしあわせ」をお届けする
笑配人として活動している。
・「経営と笑い」
33年間の会社経験を活かし、「経営と笑い~凄いからおもしろいへ~」、
「職場のメンタルヘルスとユーモア」、「職場の風土改革と笑いの効用」等の
実践に取り組み、経営・人財育成コンサルタントとして活躍している。
・「健康と笑い」
「健康と笑いで楽々生きる人生100年」、
「健康と笑い~仕事は楽しく・人生はおもしろく」、
「認知症予防と笑いの効用」等の講演活動を通じて、予防笑学に情熱を注いでいる。
・「教育と笑い」
大学では非常勤講師として、「人間学講座:こころが笑うコミュニケーション」等の
講座を担当し、学校では「教育とユーモア~笑育でこころ豊かな人生を~」、
PTAでは「笑いは最高の子育て」等をベースに、これからの人財育成の研究に
取り組んでいる。
また、薬家きく臓の芸名で落語も嗜んでいる。
■主な著書
・「笑は咲にして勝なり~人生100年時代の指南書~」 薬事日報社
・「笑いとしあわせ~こころ豊かに生きるための笑方箋~」 春陽堂書店
・「顔が笑う こころが笑う 脳が笑う」 春陽堂書店
・「笑いと経営~凄いからおもしろいへ~」 明治大学リバティアカデミー
・「笑いと社会現象」 ぎょうせい
【別刷】
・「笑いとメンタルヘルス」 日本産業ストレス学会
・産業ストレス研究 21巻 第2号 147-152(2014年4月)
■免許・所属学会
・薬剤師
・日本笑い学会理事
・日本産業ストレス学会理事
・岡山大学非常勤講師「人間学講座」担当
講演テーマ
こころの健康~メンタルヘルスと笑い~
医笑同源:病気を治すのも食事をするのも、笑うのも生命を養い健康を保つためで、その本質は同じです。
笑い(ユーモア)を楽しみ・創り・話す事の楽しさを実感して頂き、こころと身体の健康を中心に、
これからの予防医学講座として活動をしています。
昔から笑いは百薬の長、万病の薬といわれます。最近では笑いは免疫力を高め、
健康を維持するためにその効果は実証されています。
薬剤師が贈る『笑いの処方箋』として全国各地で感動と元気を与え大好評です。
市民公開講座・企業研修・自治体主催の健康講演会などで多くの実績を持っています。
■キーワード
#安全大会 #健康 #生涯学習 #健康 #福祉
講演ジャンル
お知らせ
- 2021.01.22
- 新講師の情報をアップしました!
神田 茜氏
- 2021.01.20
- 新講師の情報をアップしました!
- 2021.01.19
- 新講師の情報をアップしました!




Tweets by Worldkikaku0731