0120-61-6226平日9:00〜17:00

SDGsや環境問題について分かりやすくお伝えします!

マリカ先生まりかせんせい

SDGs講師 / 環境講師

プロフィール

静岡県出身
桜美林大学卒業後、大手出版社で編集部員を経験。
2008年よりバルーンアーティスト、マジシャンとして活動を開始。
2018年よりSDGsや環境問題についての講演会講師として活動開始。

現在、全国各地の企業、自治体イベント、教育機関などで勢力的に講演会を行う。クイズやマジックを取り入れた講演はお子様から大人の方まで楽しめると好評で、難しい言葉もかみ砕きながら分かりやすくお伝えします。

■主な出演
 (テレビ)
  日本テレビ   「嵐にしやがれ」
  静岡第一テレビ 「南海キャンディーズのジャブジョブ」
  TBS       「クイズタレント名鑑」
  テレビ東京   「アリケン」
  CSスカパー   「サトミツ・ねづっちのエンタメショー」

 (新聞)
  ・環境新聞コラム掲載 2020年6月、12月
  ・福島民報

■主な資格
 ・環境大臣登録人材認定事業ECU認定 環境教育インストラクター
 ・SDGsビジネス検定
 ・防災備蓄収納2級セミナー
 ・防災士
 ・上級救命士
 ・こども環境管理士

講演テーマ

楽しく学ぼうSDGs

SDGsについて、クイズやマジックを取り入れて楽しく解説。
世界や日本が抱える問題を、SDGs目標番号に沿ってお話していきます。
SDGs達成のために企業や社会が行なっている取り組み事例をご紹介。

私たち個人ができることもお伝え致します。
また、マジックショーで楽しい時間も提供いたします。(マジックショーなしの講話のみも可能です)

持続可能な脱プラスチック社会を目指して

SDGs12番目の「つくる責任つかう責任」にも直結するこのプラスチック問題を、わかりやすくお話します。

<講演内容例>
・プラスチックとは?
・プラスチックが起こす問題点
・プラスチックを減らすための対策(企業の取り組み事例など)
・マリカ先生のエコグッズご紹介
・マジックショー

楽しく学ぼう環境問題

環境問題についてクイズやマジックを取り入れ、わかりやすくお話いたします。(※主に地球温暖化、海洋ゴミについて)

現在、地球温暖化のスピードが加速しており、世界中で毎年多くの災害が起きています。
また、温暖化により様々な生き物が影響を受け、絶滅の危機にいる動物も増えています。まさに地球温暖化対策が待ったなしの状況です。

また海洋プラスチックゴミも世界が抱える問題です。
海洋プラスチックゴミが与える影響、解決策をお伝えします。
一人一人が環境問題について向き合い、対策のために何ができるのかをお伝えさせて頂きます。

■その他演題
 ◎ マリカ先生と海洋プラスチックごみについて考えよう!
 ◎ 笑って学ぶSDGs講演会

■キーワード
#生涯学習 #環境 #学校 #教育 #生徒向 #SDGs #サイエンス #サイエンスショー

講演会開催をご検討中の方

お電話でのお問い合わせ・ご相談

0120-61-6226平日9:00〜17:00