
市岡裕子イチオカ ユウコ
ゴスペルシンガー
プロフィール
兵庫県西宮市生まれ。
吉本新喜劇座長として一世を風靡した故・岡八朗の長女。
4歳からピアノと歌を習い始め、高校時代にジャズ、黒人音楽に触れる。
母の自殺、父のアルコール依存症や病気、弟の死などの苦難を負うなか、アメリカ留学を果たし、ゴスペルシンガーの道を歩む。
2002年には父の記念リサイタルでの父娘の共演、
2003年には父娘共著による自叙伝を出版。
2008年より「市岡裕子インターナショナル・ミニストリー」を立ち上げ、タイのエイズ孤児達、チャリティーコンサート、又、国内で刑務所慰問など慈善活動も行っている。
闘病生活や家族間の葛藤、夢と希望を持てずに苦しんでいる人たちの役に立ちたいと、各地で講演活動やゴスペルコンサート、指導にと幅広く活躍中である。
■主な出演
(書籍)
「泣いた分だけ笑わしたる!」マガジンハウス
(CD)
・1stゴスペルCDアルバム「Amazing Grace」
・2ndゴスペルCDアルバム「愛があなたを待っている」
講演テーマ
人生あきらめたらあかん!~足らないものに不平不満を言わず、有るものに感謝~
壮絶な家族の悲劇、様々な試練の中、ゴスペルとの出会いたくましく生き抜いてきた今までの人生を話します。
迫力ある話と最後のゴスペルの歌声に時に笑い、時に涙、最後には生きる勇気、感動を与えます。
現代社会において人間関係がねじれ、人と人との関係が難しくなっています。今までの経験談を交えながら心の持ち方、健全な人間関係の築き方を熱く語ります。
私の面白い家族~見方が変わると心が柔らかくなる~
亡父、岡八朗の海外旅行での珍道中や、中学一年生の時にホストファミリーとしてアメリカ人の少年迎えた事などを面白おかしくお話します。
14年に及ぶ海外生活や外国人の夫を持つことで体感した異文化、外国人との関わりから人権や男女平等についてお話をさせて頂きます。
異文化を受け入れることは、恐れや偏見を消し去り、自由な心を持つ事、すなわち人生を少し楽に生きる方法なのです。
人と人との関わり合いが複雑になっている現代において、心の持ち方、健全な人間関係の築き方について考えます。
■その他演題
◎ 笑いはあなたの心をいやす
◎ トーク&ゴスペルコンサート
■キーワード
#生涯学習 #健康 #福祉 #人権 #人権全般 #学校 #教育 #PTA #教職員向 #生徒向