
春風亭鹿の子しゅんぷうてい かのこ
落語家
プロフィール
東京都墨田区出身
日本大学桜ヶ丘高校卒業後、浅草演芸ホールの裏方の仕事を経験
1996年 12月 「春風亭柳昇」に入門
1997年 2月 「鹿の子」で前座修業
2001年 2月 二ッ目に昇進する
2003年 6月 柳昇死去後、「春風亭小柳枝」門下へ移る
2010年 5月 真打昇進
末広亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場等の都内寄席に出演。
学校寄席などの初めて落語を聞くお子さんに遊びを交えながらのワークショップや、地方での落語会、「東京落語女子会」「ヨセゲー」などの勉強会など、幅広く活躍中。
古典落語はもちろん、現代の新作落語の創作にも力を入れている。
一児の母。
講演テーマ
元気に笑って商売繁盛
笑いを取り混ぜた講演では、悩みも笑いで忘れてストレス解消!
「安全車」「天災」「長短」などテーマに合った落語で楽しめます。
◎寄り席という、ミスの許されない緊張の続く現場で注意している事や失敗話
◎緊張と緩和のバランスを上手くとれる簡単なエクササイズ
◎縦社会の中で教えられた事や、その中で上に立った時に気をつけたこと
◎笑いを取り入れた職場の大切さ、笑いの作り方
私が選んだ女性落語家への道
江戸時代の昔から、日本人の心に深く息づいてきた落語。長く男性社会が続いた伝統芸能の世界に、江戸落語で女性として六人目、かつ初の【おっかさん】真打ちが誕生!
真打ち昇進までの道のりについてエピソードを交え話します。
伝統的な男性社会の中で、楽屋には女子更衣室すらなく、「女なんて」という偏見と反発。
前座時代より産前産後。高座に長く上がらずにいたら、世間から忘れられてしまわないか、何より自分が噺を忘れてしまわないかという不安の中、臨月まで高座に上がり、産後二ヶ月で復帰。
核家族のため、会社員の夫の協力が支えに。
落語を交えながらの、おっかさん落語家の講演は大好評!!
■その他演題
◎ 真打ち落語家の笑いで聞く~私らしいワーク・ライフ・バランス~
◎ 私らしく、自分らしく、ありのままで
■キーワード
#安全大会 #安全衛生 #生涯学習 #健康福祉 #著名人 #健康 #人権 #男女共同参画